運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-03-19 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

○副大臣(福山哲郎君) パキスタンに関しましては、補給支援活動開始以降、諸外国の中で最も多くの補給我が国からとしてはさせていただいておりまして、我が国補給活動を中断した際には、可能な場合にはパキスタン艦船他国補給艦から補給を受けることもありますが、基本的にはパキスタン国内の港に寄港して燃料補給を受けることで任務を継続しているというふうに承知をしております。

福山哲郎

2009-04-24 第171回国会 衆議院 外務委員会 第9号

そして、その過激集団パキスタン国内にどんどん出てきて結局パキスタンの治安を乱すことになる、こういうふうな一面も考えられます。そして、アメリカもそのことについては大変苦慮しているんだろう、こう思っております。  そこで、先日、十七日ですか、我が国政府が音頭をとって、東京パキスタン・フレンズ東京閣僚会合それから支援国会合を開催されました。

松浪健四郎

2008-10-30 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

国務大臣浜田靖一君) 今官房長官がお答えしたことと同じことになるわけでありますが、我々の活動というのが、もう少し具体的に申し上げればパキスタンフランスでありますけれども、そういう意味では、この中断をしたことによって、パキスタン艦船は基本的にパキスタン国内の港に帰港して燃料補給を行って活動を継続していたわけでありますが、約四〇%の活動効率低下が生じていたということもあるわけでございますし、また

浜田靖一

2008-10-17 第170回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

その意味で、私がパキスタンを訪問いたしました際に、パキスタン、国内政治状況は、ムシャラフ大統領が実権から外れるなどまだまだ非常に不安定でございます。一方で、国内パキスタン人生活、停電が起こったり、また自爆テロなどもパキスタン内でも起こっている。FATAと呼ばれる、法の支配とか、それから国境というような感覚がそもそもないと言ってもいいような地域、これらも抱えている。

小池百合子

2008-05-14 第169回国会 衆議院 外務委員会 第13号

日本企業進出状況でございますが、パキスタン国内での需要増加を受けまして、自動車関係を中心に設備投資が増加しております。  パキスタンへの直接投資、先ほども申しましたように大幅に増加しておりまして、ここ数年、主な投資先自動車二輪車分野でございまして、日系企業各社設備投資を行って着実に生産能力を補強しているということでございまして、今後も進出企業がふえるという見通しを持っております。

小原雅博

2008-01-10 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

この六日付けのニューヨーク・タイムズでもパキスタン国内部族地域作戦強化を検討しているということが報じられまして、これに対して直ちにパキスタン外務報道官は、外国軍パキスタン作戦を行うことは認められないということで領内の米軍活動を拒否しておりますし、ムシャラフ大統領自身が昨年の十二月九日のCNNテレビのインタビューで、ビンラディンがパキスタンに潜伏していた場合であっても我々の軍が見付け出すと述

井上哲士

2007-12-25 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

例えばパキスタン艦船は、可能な場合には通常任務海域から移動して他国補給艦から代替的な補給を得ることもありますけれども、基本的にはパキスタン国内の港に寄港して燃料補給を行うことにより引き続き活動を継続していると、こういうふうに承知しております。また、パキスタン政府は、そのような状況にあって約四〇%の活動効率低下が生じていると、こういうふうに言っているわけであります。  

高村正彦

2007-12-18 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

日本が旧テロ対策特措法の下で最も補給支援をしていたのはパキスタン及びフランス艦船でありますが、パキスタン艦船については、可能な場合には、通常任務海域から移動して他国補給艦から代替的な補給を得ることもあるんですが、基本的にはパキスタン国内の港に寄港して燃料補給を行うことにより引き続き海上阻止活動への参加を継続していると、こう承知をしております。

高村正彦

2007-10-30 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第5号

○阿部(知)委員 これはどなたも御指摘のように、我が国が中東の諸国から寄せられる信頼というのは、私もパキスタン国内で経験しましたが、日本が唯一の被爆国で、そしてアメリカにあれだけ、いわば無差別爆撃に近い都市の爆撃を受けて、しかし六十年、本当に復興を果たしてきた国としての我が国の評判は非常に高いものがあると私は思います。  

阿部知子

2004-02-16 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

承知のとおり、パキスタン国内にも義足工場があるんですけれども、アフガニスタン国内で対応できない場合に隣国のパキスタンとかからの義足工場からちゃんと供給されているのかどうか、その点についてお伺いします。  またあわせまして、義足子供たち成長早いから義足がもう合わなくなってくるんですね、成長が早いので。

岩本司

2002-05-31 第154回国会 衆議院 外務委員会 第17号

こうしたカシミールでの緊張が高まっているということが、結果的にアフガニスタン国内でのテロ掃討作戦を長期化させたり、あるいはパキスタン国内にまでその活動が拡大をしたり、そういうような影響も及ぶんじゃないかということを危惧しているわけでありますけれども、そういったことについての認識、それから、掃討作戦の性格が変わってくると、我が国支援活動を行っているわけでありますので、それに対する影響も当然出てくるのではないかというふうに

上田勇

2001-12-04 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

国務大臣中谷元君) 与党の調査団現地に行って現地政府からそのような話があったということは承知をいたしておりますし、また、アフガニスタンのみならずパキスタン国内地雷処理をしているNGOの代表の方も防衛庁に来られて、パキスタン国内難民のいるところにも地雷がたくさんあって、難民受け入れのために除去する必要があるのでということで、お話は伺いましたけれども、まだ、法律関係もございますが、PKF自体

中谷元

2001-11-09 第153回国会 衆議院 本会議 第15号

幹事長ムシャラフ大統領との会談の報道がなされた同じ日、中谷防衛庁長官は、国連機関からパキスタン国内での難民支援要請は来ていない、現時点では自衛隊パキスタンでの活動は考えていないと発言されたと聞いております。これは、パキスタンから要請があっても、政府としては自衛隊を派遣する意思はないということだと理解してよいのでしょうか。  

重野安正

2001-11-09 第153回国会 衆議院 本会議 第15号

国務大臣中谷元君) 重野議員から、自衛隊によるパキスタン国内での被災民救援活動についてのお尋ねがございました。  御指摘の私の発言は、パキスタン国内での被災民救援活動については、現時点において国連等機関から要請は受けていないものの、今後の事態の展開、現地情勢等を見きわめつつ判断していくことになる旨述べたものでございまして、政府として自衛隊を派遣する意思はないとの趣旨ではございません。  

中谷元

2001-10-19 第153回国会 参議院 本会議 第4号

国連の資料によれば、パキスタン国内には、今回の事態関係なく既に二百万人のアフガン難民がおり、そのうち百二十万人が百二十七の難民キャンプで暮らし、八十万人の多くは路上生活を強いられております。これらの難民の約八割が女性と子供であり、劣悪な環境の中で長期間難民生活に耐えております。  今回の事態で、さらに最大で百万人の新しい難民が短期間のうちにパキスタンに流入してくると予想されます。

遠山清彦

2001-10-12 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

例えば、米国の対応次第によってはパキスタン国内情勢が大いに変化するわけでありまして、岡田委員の言うとおり、安全かつ効果的な活動が実施し得るような条件もできるかもしれませんし、今以上に混乱して、非常にそれが実施できないような状況にあるかもしれません。これは、米国を初め諸外国の動向をよく見きわめる必要があるというふうに思います。

中谷元

2001-10-11 第153回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

そしてムシャラフ大統領自身も、パキスタン国内の一部でデモ等が発生している、それはメディアでもって報道されているものもありますが、全体として見ればコントロールのもとにあるということをはっきりおっしゃっているということであります。  ですから、事態推移を今後しっかりと注視することが大事であるという意味で申し上げているのであります。

田中眞紀子

2001-10-10 第153回国会 衆議院 本会議 第5号

パキスタン国内難民キャンプで食糧や水の支給を実施している自衛隊員テロ監視をしている自衛隊員の場合、対象難民は「自己管理の下に入った者」に当たるのですか。  救助され自衛隊員と同道中の米軍傷病兵自衛隊員が治療中の傷病兵などは「自己管理の下に入った者」に当たるのですか。  なぜ、今度の法案に、新たに、このような者を武器使用防護対象に加えたのですか。  

木島日出夫

2001-10-10 第153回国会 衆議院 本会議 第5号

武器弾薬の輸送については、私どもは、そもそも本法律案から除くべきであるというふうに考えておりますけれども、このような複雑な現地状況などを踏まえると、パキスタン国内においても実施することは現実的ではないと私は思うわけであります。いかがですか。  本法律案に定める武器使用基準について伺います。  

伊藤英成

  • 1
  • 2